| 2008年6月1日開催 「第11回甲突川の集い」 より |
| この集いは、家庭、学校、地域から人間の健康、社会の健康、自然の健康を |
| 考える車座になっての座談会です。お誘い合わせご参加いただきご発言下さい。 |
| 集い語らいましょう。夢を語れば、夢が実現します。 |
| 今回の集いでは、甲突川に関連する活動を繰り広げている団体が一堂に会し、 |
| 協力して「甲突川の健康」のためにできることは何かについて語り合い、具体的 |
| 行動を起こす一歩となれば、と期待しています。 |
|
| 日時: 2008年6月1日(日) 14:00~16:00 |
| 会場: 八重 棚田館 (旧郡山町) |
| 【 国道328号線で、郡山中心部を過ぎ入来峠へ。入来峠から八重山公園表示方向へ |
| 左折し、車で5分程度 甲突池(甲突川の水源)を過ぎてすぐ 】 |
| 受付: 午後1時から |
| 主催: 甲突川の集い実行委員会 (会長 三木 靖) |
|
| 甲突川健康かけはしの庭 |
|
 |
|
| <甲突川の集い交流メンバー> |
| 鹿児島市校区公民館運営審議会(中洲・荒田)・甲南中学校・甲南中学校保健協力委員会 |
| 甲南保健クラブ・鹿児島水と緑の委員会・「メダカの学校」・郡山マグニチュード21 |
| 鹿児島さつまライオンズクラブ・鹿児島城西ロータリークラブ・鹿児島城西プロバスクラブ |
| 鹿児島城西地域社会共同隊Can・エコライフ鹿児島・渚を愛する会・甲突川ウォッチング |
| 甲突川記念樹友の会・敬天舎・三方限古典塾・南泉院啐啄塾・求道塾共学舎 |
|
|
 |
| 2007年6月3日開催 「第10回甲突川の集い」 より |
 |
|
 |
|