|
『腹部超音波検査にて応急処置ができた例』
|
|
ヲサメ内科クリニック 下園 大介 |
|
|
| 【はじめに】 |
【経過】 |
| 経腹的超音波検査は、体位変換を駆使できる |
患者の痛みの訴えが強く、入院施設のベッド |
| ことが他の画像診断にない有用点である。今回、 |
が開くまで時間があったため、補助具(Fig |
| 体位変換が有効であり、診断と同時に治療効果 |
3〜4)を用いて頭低位で伏臥位腹壁走査を駆使 |
| が得られた症例を経験したので報告する。 |
することにより、嵌頓した結石を外すことを試 |
|
みた。 |
| 【症例】 |
 |
| 76歳 男性 夕食後より右上腹部痛持続する |
| 為、当院受診。 |
| [既往歴] |
| 胃癌術後(1975年 B-T再建) |
| 胆石術後(1990年) |
|
| [検査データ] |
|
| 生化学検査 |
【結果】 |
| ALP 456 IU/l T-Bil 2.0 mg/dl |
左側臥位、立位にしても嵌頓して動かなか |
| γ-GTP 595 IU/l ALT 794 IU/l |
った結石が、頭低位・四つん這い体位をとり、 |
| LDH 2120 IU/l UA 6.1 mg/dl |
患者の背中を叩くことにより、わずかに結石の |
| AMY 73 IU/l CRP 0.1 mg/dl |
可動が確認できた。しかも、結果的に右上腹部 |
| WBC 4700 /mm3 |
痛もやわらいできて、後日、入院の受け入れが |
| 尿検査 |
整ってから内視鏡的に排石できた症例であっ |
| GLU NORMAL BLD NEG |
た。 |
| PRO +− KET NEG |
|
| BIL ++ NIT NEG |
【結語】 |
| URO +++ LEU NEG |
『絶対に動くはずだ』『絶対に見えるはずだ』 |
|
という気持ちを持って検査をしないと観察し |
| 【腹部超音波検査】 |
たくとも、見えるべきものが見えてこない。体 |
| 腹部超音波にて胆道に一致しての圧痛があり、 |
位変換の魅力は、患者さんやプローブの位置を |
| 膵内胆管に19o程度のstoneを認めた。 |
変えることにより、地球の重力の方向も変えて |
| 体位を立位・側臥位とかえてアプローチを試み |
できることである。 |
| たが、可動は認められなかった。(Fig 1、拡大 |
検査時間は通常の2倍近くかかったが、可動 |
| 図Fig 2) |
が確認でき、今でも初心の気持ちを忘れないと |
 |
いう私の心に残る症例であった。 |
|
|
|
|
|
|
 |