環境保護に思う |
活動従事の義務化提唱 |
内科医 納 利一 (50歳) |
|
交通と通信の発達で、世界が時間的に小さくなり、国境の壁が低く感じられるよ |
うになってきた。戦争への備えを必要としなくなる時代の到来が現実味を帯びて |
きつつある昨今である。 |
戦争の恐怖に代わって、人々の心に深い影を落としはじめているのが環境問 |
題である。そこで、「この地球を生命をはぐくむ星として永続させたい」という思い |
が、人類共通の願いとして浮上してきつつある。 |
かって、国防のために兵役の義務があったように、人類共通の願いを実現す |
るために「自然保護活動従事の義務」とでもいえるものがこれからの地球人に |
必要となるのではなかろうか。 |
人生80年時代、一生のうちの一定期間、自然保護活動に従事する。山に入っ |
て森林の手入れをしたり、自然のリサイクルの中での有機農業に従事する。ま |
た、各自の体力や能力に応じて、自然の健康のために奉仕するわけである。 |
これが実現すれば、地球の健康のためになるばかりでなく、社会の健康のた |
めにもなり、人間の健康のためにもプラスになっていくことであろう。 |
約1万年前、農耕・牧畜を始めたころから、人類は地球の生命にとってのガン |
組織になったといわれている。せめて中期ガン程度にとどまり、人間と社会と自 |
然が調和していく道を歩いていきたいものである。 |
|
1990(平成2)年8月8日 南日本新聞 「ひろば」 より転載 |
|
|
もりづくり甲突川 |
|
|