| 学校なくせばどうなるか |
| 内科医 納 利 一 55歳 |
|
| 教育とは何か、太古の昔から連綿と続いている人類の生命が、現在を架け橋として未来 |
| へと続いていく。次の世代の生命が輝くためには、先人から受け継ぎ、はぐくんだ知恵と知 |
| 識を、メッセージを、次の世代へバトンタッチしていかねばならない。それが教育であろう。 |
| 学校とは何か。教育の手段の一つとして作られたものである。日本の学校は、日本の社 |
| 会が、世界的戦国時代に対応するための教育を目指してスタートしている。今や、世界的 |
| 戦国時代を通り抜けた人類が、地球的調和時代を構築すべきとき。時代のキーワードは |
| 「共生」へと変わった。 |
| いじめ問題など、学校教育の健康が問われている。イヴァン・イリッチを思い出した。イ |
| ヴァン・イリッチ他著、松崎巌訳、脱学校化の可能性ー学校をなくせばどうなるのか?ー、 |
| 東京創元社発行。昭和五十四年初版、版を重ね多くの人々に読まれている。 |
| 明日の社会の健康は、教育の健康から。人間の健康は社会の健康、自然の健康、す |
| なわち地球の健康の中にある。 |
|
|
 |
|
|